ビジネスホテル
12月の近隣情報
早いものであと今年もあと1か月を切りました。
今年は世の中の状況がガラッと変わってしまいました。
来年は平穏の日々が早く訪れるのを願うばかりです。
それでは12月の近隣情報です。
【川崎大師】
結願大護摩供など
http://www.kawasakidaishi.com/event/dec.html
日々、Facebookでも状況を案内していますのでそちらからご確認ください。
https://www.facebook.com/kawasakidaishiheikenji/
【カルッツかわさき】
http://culttz.city.kawasaki.jp/
【等々力競技場】
Jリーグ
2020年12月16日(火) 19:00
J1リーグ 第33節 川崎フロンターレvs浦和レッズ
https://www.frontale.co.jp/schedule/monthly.php
11月の近隣情報
朝晩すっかり寒くなってきましたね。そして今年も早いものであと2か月です。
コロナウイルスの影響で例年と違う1年になっていますが、このまま平穏な日が訪れてくれることを祈るばかりです。11月の近隣の情報をご案内します。
ビジネスホテル多満ちは、羽田空港までお車で10分~電車でも30分~とアクセス良好です。出発の前泊にぜひ、ご利用ください。
【川崎大師】
七五三祝子育祈祷など
http://www.kawasakidaishi.com/event/nov.html
日々、Facebookでも状況を案内していますのでそちらからご確認ください。
https://www.facebook.com/kawasakidaishiheikenji/
【カルッツかわさき】
http://culttz.city.kawasaki.jp/
【等々力競技場】
Jリーグ
2020年11月3日(火) 14:00
J1リーグ 第26節 川崎フロンターレvsコンサドーレ札幌
2020年11月18日(水) 19:00
J1リーグ 第30節 川崎フロンターレvs横浜Fマリノス
2020年10月25日(水) 18:30
J1リーグ 第29節 川崎フロンターレvsガンバ大阪
https://www.frontale.co.jp/schedule/monthly.php
8月の近隣情報
コロナウイルスの状況が不透明ですが、ビジネスホテル多満ちでも入館時の消毒や換気など対策をしております。
皆様もお体ご自愛くださいませ。このような状況でイベントなども中止や延期が続いております。お出かけの際は、感染予防に気をつけながら行動をしたいものです。
【川崎大師】
日々、Facebookで状況を案内していますのでそちらからご確認ください。
https://www.facebook.com/kawasakidaishiheikenji/
【カルッツかわさき】
http://culttz.city.kawasaki.jp/
【富士通スタジアム川崎】
Xリーグ開催について
【等々力競技場】
Jリーグ
2020年8月8日(土) 19:00
J1リーグ 第9節 川崎フロンターレvs大分トリニータ
2020年8月19日(水) 19:00
J1リーグ 第11節 川崎フロンターレvsセレッソ大阪
2020年8月29日(土) 19:00
J1リーグ 第13節 川崎フロンターレvs清水エスパルス
7月は川崎大師風鈴市 近隣情報
早いもので今年も半分を迎えました。これから暑い夏本番!近年の猛暑や豪雨なども心配されますが
楽しい夏になることを願います!それでは7月の近隣情報です。今月はなんといっても川崎大師風鈴市。
川崎駅にも告知が大きく出ていました。夏の涼を楽しむなら風鈴です!
【川崎大師】
会社・工場 産業安全・災害絶滅大祈祷会
2019年7月1日(月)~7日(日) 大本堂
大施餓鬼会(だいせがきえ)
2019年7月16日(火)15:00~ 信徒会館大講堂
川崎大師風鈴市
22019年7月17日(水)~21日(日)
大般若経転読会(だいはんにゃきょうてんどくえ)
2019年7月21日(日)13:00~ 大本堂
塩原温泉川崎大師厄除不動尊年祭
2019年7月28日(日)
公式情報は(こちら)からご確認下さい。
【等々力競技場】
7月3日(水) 天皇杯2回戦 vs明治大学 19:00
7月7日(日) 明治安田J1第18節 vsサガン鳥栖 19:00
7月27日(土) 明治安田J1第20節 vs大分トリニータ 19:00
公式情報は(こちら)から
等々力競技場、富士通スタジアム川崎、川崎大師などの宿泊施設をお探しならビジネスホテル多満ちをご利用ください。
6月の近隣情報
暑かったり涼しくなったりと梅雨入りも近い感じもしますね。
6月はスッキリしない日もあると思いますが気持ちだけでも楽しんでいきたいものです。
6月の近隣情報です。
【川崎大師】
写経会
2019年6月15日(土)13:00~ 川崎大師 信徒会館
興教大師降誕会(こうぎょうだいし ごうたんえ)
2019年6月17日(月)10:00~ 大本堂
大般若経転読会(だいはんにゃきょうてんどくえ)
2019年6月21日(金)13:00~ 大本堂
二箇大法要(にかだいほうよう)
2019年6月23日(日)14:00~ 大本堂
公式情報は(こちら)からご確認下さい。
【等々力競技場】
6月1日(土) Jリーグ第14節 vs浦和レッズ 19:00
6月14日(金) Jリーグ第15節 vsコンサドーレ札幌 19:00
公式情報は(こちら)から
【富士通スタジアム川崎】
第41回パールボウルトーナメント
6月2日(日) 富士通フロンティアーズ×オービックシーガルズ 14:00
東日本交流戦2019
6月1日(土) 東京ガスクリエイターズ×アサヒビールシルバースター 14:00
6月1日(土) LIXIL DEERS×オール三菱ライオンズ 17:00
6月8日(土) 富士ゼロックスミネルヴァAFC×AFCクレーンズ 14:00
6月8日(土) 電通キャタピラーズ×明治安田PentaOceanパイレーツ 17:00
等々力競技場、富士通スタジアム川崎、川崎大師などの宿泊施設をお探しならビジネスホテル多満ちをご利用ください。
5月の近隣情報
令和がはじまりましたね。GWが終わり次は母の日です。いろいろとイベントの多い時期ですが
今月の近隣情報です!
【川崎大師】
御本尊弘法大師降誕奉祝会
2019年5月12日(日)11:30~ 大本堂 ※10:30~行列進発
写仏会
2019年5月18日(土)13:00
救世観音年祭
22019年5月20日(月)13:00 大護摩供に引き続き 大本堂
まり塚まつり
2019年5月21日(火)11:00~ まり塚碑前
二箇大法要(にかだいほうよう)
2019年5月21日(火)14:00~ 大本堂
川崎大師薪能
2019年5月24日(金) 17:30~
ご献茶式(宗徧流家元勤仕)
2019年5月26日(日)10:30~ 大本堂
大般若経転読会(だいはんにゃきょうてんどくえ)
2019年5月26日(日)13:00~ 大本堂
公式情報は(こちら)からご確認下さい。
【等々力競技場】
5月17日(金) Jリーグ第12節 vs名古屋グランパス19:00
公式情報は(こちら)から
お出かけの宿泊施設をお探しならビジネスホテル多満ちをご利用ください。
川崎大師は花まつり!4月の近隣情報
桜も満開で暖かいですね~と言いたかったのですが冷えますね(笑)でも、もう春は間違いなくすぐそこまで来ています!4月の川崎大師は花まつりがあります。それでは4月の近隣情報です。 (さらに…)
3月の近隣情報
最近、暖かくなってきたと思ったら今日は寒の戻りで冷えます。春は寒暖を繰り返しながら少しづつ暖かくなるのですね…
暖かさが増すにつれて桜の咲く時期になってきます。それではビジネスホテル多満ちの3月の近隣情報です。 (さらに…)
ゴールデンウィークは川崎大師子どもフェスタへ!!
明日からいよいよゴールデンウィークが始まりますね!気温も暖かくなりお出かけしやすい気候になってきました。先日、テレビで川崎の川崎大師以外のスポットを紹介するコーナーがありましたが川崎にはいろいろスポットありますのでぜひ、お越しください!!それでは近隣のイベントなどの情報をご案内いたします!!
【川崎大師】主な催し物 (さらに…)
お彼岸の季節になります。川崎大師3月の行事。
3月に入り急激に気温が上昇しております。数日暖かい日が続く様ですがまた寒くなる予報も出ているので体調管理は気をつけたいものです。
川崎大師では御影供まつりや春彼岸などの行事が行われます。これから暖かくなのでお散歩などに良い気候ですね。
川崎大師や羽田空港又は川崎に用事のある方で宿泊施設をお探しの方はビジネスホテル多満ちをご利用ください!!
ご予約お待ちしております。
それでは川崎大師の3月の予定です。
御影供まつり(みえくまつり)
2018年3月18日(日)~24日(土)
弘法大師・空海上人を追慕し、心から報恩感謝の誠を捧げるもので、「正御影供」の3日間を中心に3月18日から24日の1週間を「御影供まつり」として、各種法要を奉修いたします。
ぼんぼりやのぼり旗、吹き流しが飾りつけられた境内は、明るく華やいだ春の装いを呈します。
御花奉納式(おはなほうのうしき)
2018年3月18日(日)
11:30~ 大本堂
御影供まつりの初日、当山講社・御花講の講員によって、御本尊厄除弘法大師御宝前に献花が行われます。奉納式では、東京代々木・恵光山智韻寺讃祷歌詠唱団によって「讃祷歌」が詠唱され、清らかなハーモニーが大本堂内に響き渡ります。
御褥奉納式(おしとねほうのうしき)
2018年3月19日(月)12:20~
御本尊厄除弘法大師の「御褥(おしとね)」(大座布団)は、当山講社・御褥講によって毎年3月19日に奉納されます。川崎大師駅を進発した御褥奉納式の行列は、表参道、仲見世通を練り歩いて大本堂へと入堂し、真新しい御褥が内陣に奉安されます。
最終大護摩供終了後、当山貫首、山内僧侶により御褥替式が執り行われ、3月20日から22日まで行われる正御影供法要を迎えます。
正御影供(しょうみえく)大法要
2018年3月20日(火)~22日(木) 大本堂
弘法大師空海上人は承和2年(835年)3月21日、高野山においてご入定なされました。以来3月21日は正御影供として、報恩謝徳の法要が営まれています。また、毎月の21日はご縁日として、ご偉徳をお慕いしています。
3月21日の弘法大師ご入定の日を中心に、前後3日間にわたり、報恩謝徳の特別法要が修行され、川崎大師双盤講講員の唱える双盤引声念仏(いんじょうねんぶつ)に合わせて、宮殿御戸帳のお開帳がおこなわれます。
双盤引声念仏(そうばんいんじょうねんぶつ)
「引声念仏(いんじょうねんぶつ)」は天保5年(1834年)、当山第35世隆盛和尚のとき、再建された本堂にご本尊さまを遷座し、御開帳法要を執り行った際、近隣の人々によって奉唱され今につたえられています。
現在、川崎大師双盤講講員によって行われる「引声念仏」は双盤(鉦)を用い、それを打 ち鳴らしながら「南無阿弥陀仏」の六字名号を独特の節回しで唱えます。
「引声念仏」は正御影供の3日間と、10年毎の大開帳奉修の際に行われる特別なものです。
御影供まつり慶讃 写経会
2018年3月21日(水)13:00~
開催概要
開催日 | 2018年3月21日(水) |
---|---|
場所 | 川崎大師 信徒会館 |
2018年3月23日(金)
14:00~ 大本堂
二箇大法要は、真言宗の法要の中でもっとも密教色豊かな法要です。
当山では1年に5回修行され、荘厳華麗な法要に、大本堂内は法悦の気に満ち溢れます。
3月23日に修行される百味供付二箇大法要では、法要の中で、横浜百味講講員、当日参拝のご信徒によって、百味のお供えが1つずつ手送りされ、御本尊御宝前に美しく飾られます。
大般若経転読会(だいはんにゃきょうてんどくえ)
2018年3月24日(土)
13:00~ 大本堂
大般若経とは600巻にもおよぶ唐の玄奘三蔵(三蔵法師)訳の大部の経典です。
大般若経転読会では、12人の僧侶が各50巻を1巻ずつ扇をひろげるがごとく空中にかざし、声高らかに経題が転読されます。
この法要で1週間の「御影供まつり」は結願を迎えます。
春彼岸(はるひがん)
2018年3月18日(日)~24日(土)
彼岸とは、梵語のハラミタの訳で、到彼岸ということです。「涅槃経」に「生死を以て此岸となし、涅槃を以て彼岸となす」とあります。
つまり、大衆がいろいろな煩悩に心をとらわれて、生死の海にさまようのを此岸といい、その海をこえて、悟りの岸に達するのを到彼岸といいます。
春分もしくは秋分を中心に、7日間を彼岸といい、仏事法要を営み、お墓参りをします。彼岸は日本仏教独特のうるわしい行事で、聖徳太子の時代(今から1400年ほど前)に始まったといわれています。
当施設からアクセスの良い場所もございます。こちらからご確認下さい!